Аэропорт Сендай (Япония)

Sendai Airport
РасположениеНатори, Мияги
Дата открытия1940
Высота НУМ1,8 м
Сайтwww.sdj-airport.com …

Аэропорт Сендай (яп. 仙台空港, せんだいくうこう сэндай куко) — государственный узловой международный аэропорт в Японии, расположенный в городе Сендай префектуры Мияги. Начал работу с 1964 года. Специализируется на внутренних и международных авиаперевозках. Железная дорога в аэропорту Сендай была завершена 18 марта 2007 года и начала работу между станцией Сендаем и станцией Аэропорта Сендай. 11 марта 2011 года подвергся разрушениям во время цунами землетрясения Санрику.

Источник информации: Wikipedia

Показать «Аэропорт Сэндай» на карте

Аэропорт Сэндай на карте

Отзывы на «Аэропорт Сэндай»

Общий рейтинг Гугл (3.9, всего отзывов: 819). Ниже приведено несколько последних отзывов, полученных от Гугла.

K UZ, 2020-08-11

仙台駅近くからリムジンバスで直結されているのは便利。 電車も目の前までくるからこれまた便利。 さすがにこのご時世だから混んではいないがチェックインから搭乗までのルートが分かりやすいので、自分みたいな飛行機に乗り慣れていなくても迷うことはないです。 お土産もわりと豊富にあり、よそで買いそびれた場合でも搭乗前に買えるから安心。 あとはもう少し国内の就航地域を増やして貰えれば。 特に羽田。
mac noritetsu, 2020-07-23

コンパクトな空港で国内線と国際線が同一のターミナルです。仙台空港アクセス線の駅と直結しており便利です 駐車場もターミナルのすぐのところにあり、アクセスが良いです。一時間までなら無料、3000円以上の売店利用で2時間無料になります。徒歩10分剣内に1日300〜600円の一般の駐車場も有ります お土産も豊富なので、ここで購入しても良いと思います。牛タン屋さんも有ります 三階には屋内からですが、空港や滑走路を見渡せるスペースが有ります
ひーさま, 2020-08-08

GoToキャンペーンで利用させていただきました。レンタカーの窓口の対応もスムーズでした。仙台空港(せんだいくうこう)は、宮城県名取市と岩沼市に跨って位置する東北地方唯一の国管理空港(旧第二種(A)空港)です。2016年7月1日に運営が仙台国際空港株式会社に移管(民営化)されました。空港ターミナルビルが名取市にあり、滑走路が岩沼市に及びます。愛称は仙台国際空港です。 かつて仙台市で飛行機の離着陸に使われた場所として、宮城野原や川内追廻などがありました。1933年(昭和8年)になると、仙台市街地の南東に逓信省所管の仙台飛行場が設置されました。仙台飛行場は東京と札幌を結ぶ定期便の経由地となっていました。この飛行場は、戦後に進駐軍に接収された後、陸上自衛隊の霞目駐屯地となりました。 一方、1940年(昭和15年)、名取郡玉浦村と下増田村に跨る地域に陸軍が飛行場を設置し、ここに熊谷陸軍飛行学校増田分校教育隊が配置されました。この飛行場は戦後に進駐軍に接収された後、1956年(昭和31年)に日本へ返還されて、運輸省と防衛庁の共同管理地となりました。この飛行場は仙台飛行場と呼ばれました。翌1957年(昭和32年)には、仙台飛行場と東京国際空港(羽田)を結ぶ定期航路が、日本ヘリコプター輸送(後の全日本空輸)により開設されました。1962年(昭和37年)になると、航空自衛隊がこの飛行場から移転したことで、運輸省単独管轄の施設となりました。1964年(昭和39年)になって、空港整備法に基づき第二種空港の指定を受け、この時に名称が仙台空港となりました。 仙台空港として発足した1964年(昭和39年)の時点で、仙台空港は1200メートルの滑走路1本を持っていました。この頃は日本の高度経済成長の時期に当たり、航空需要の増大から、日本では航空機材の大型化やジェット化が進んでいた時代でもありました。それに対応するために滑走路の整備が日本全国で行われました。運輸省は1967年度(昭和42年度)に「第一次空港整備五箇年計画」を策定し、これにより、仙台空港では2000メートルの滑走路整備が行われることになりました。この2000メートル滑走路は、旧来の滑走路とは別に新設され、仙台空港では旧来のA滑走路と新設のB滑走路、合わせて2本の滑走路が併存する形となりました。B滑走路が完成したのは1972年(昭和47年)で、この年にジェット機が仙台空港へ就航しました。 開港以来、仙台空港の利用者は毎年、増え続けていた。1981年(昭和56年)における仙台空港の旅客総数は約150万人でした。しかし、1982年(昭和57年)に東北新幹線が大宮駅と盛岡駅の間で暫定的ながら開業すると、仙台空港の利用者は減少に転じ、1985年(昭和60年)に新幹線が上野駅まで延伸すると、さらに利用者数は落ち込んだ。所要時間や運賃を比較すると、仙台・東京間の移動については、航空機が不利で、鉄道が有利だった。これにより、全日本空輸の仙台・羽田便は1985年(昭和60年)に廃止されました、 滑走路の2500メートル化は、昭和から平成に変わる時期に行われた。1987年(昭和62年)に国が策定した第四次全国総合開発計画では、東京一極集中を避けて、地方への分散、国土の多極化が目的とされました。この中で、国際化のために地方空港の機能拡充が盛り込まれ、仙台空港がその対象とされました。このような状況の中で、仙台空港への国際定期便の就航を目指す動きが起こりました。当時の仙台空港には、国際チャーター便はあったが、国際定期便はありませんでした。1988年(昭和63年)に、東北経済連合会や宮城県などからなる「仙台 - ソウル定期便開設促進連絡会」が結成され、この会員が何度か韓国を訪れて定期便開設へ協力を求めました。これに応えたのがアシアナ航空で、1990年(平成2年)に仙台空港と韓国の金浦国際空港の間に定期便が就航しました。この後も、仙台からグアムやシンガポール、香港、大連などへの定期便の就航が続きました。滑走路の2500メートル化は1992年(平成4年)に竣工し、これを記念して全日本空輸と日本航空はそれぞれボーイング747によるフライトを行いました。1996年(平成8年)から1997年(平成9年)にかけて新しい旅客ターミナルビルの供用が始まり、1998年(平成10年)にはB滑走路が3000メートルとなった。2007年(平成19年)には空港連絡鉄道である仙台空港鉄道仙台空港線が開業しました。
みゃあご, 2020-07-24

コロナの影響で国際線は一本もなく、平日は国内線も欠航ばかりでかなりの閑散具合でした。おかげで駐車場は近くを停められたり、のんびりゆったり過ごすことは可能です。 レストランは、ほとんど通常営業をしています。人がいないので寂しくも居心地はよかったです。 おみやげ屋さんも一部店舗は空いていませんでしたが、利用者がいないので仕方がないかと。こんな静かな空港が体験できるのは珍しいですが、いまだけにして欲しいです。
なおつかりゅうじ, 2020-06-07

福岡から山形に向かうときに利用しました。 着陸態勢時、機体が海上に出るときに、海側に向かって伸びる滑走路が見えました。ここに海上保安学校や航空大学校も所在していると思うと、綺麗にまとまっていると感心します。 写真で見ると画角の都合で画面の隅に小さく見える程度ですが、実際に目にした時の印象はかなり大きく感じました。